先日、千葉県富里市日吉台にあるヒューマンアカデミーのロボット教室の体験に行ってきました。
実際に一緒にロボットを組み立ててみたりして、教室の雰囲気を体験してきました!
今回の記事では日吉台教室の良かったところや評判、生徒さんの実際の声をお伝えします!
日吉台幼稚園で学ぶロボットづくり!
日吉台教室は、千葉県富里市日吉台にある日吉台幼稚園で開催されている、ロボット教室です。

日吉台幼稚園は、木で作られた暖かい雰囲気の建物です。周りがガラス張りにもなっており、中で楽しく学ぶ様子を垣間見ることもできます!

幼稚園の中も木の雰囲気で統一されていてとてもおしゃれです。
自然の中にいるような気持ちでロボットを作ることができます!
日吉台幼稚園のロボット教室では、実際にこの幼稚園の中でロボットを作るのですが、
日吉台幼稚園生じゃなくても通うことができます!
実際、今回取材した日に来てたのは、小学2年生の男の子と小学5年生の男の子でした!
幼稚園の中は裸足で入れるようで、私は間違えて途中まで靴で入ってしまいました……
取材に伺うと、二人の先生が出迎えてくれました。
まだ、他の幼稚園生がいたり、英語の教室を隣で行なっていて、園内は賑やかな雰囲気です。
中に入って教室の準備をしていると、教室の時間よりも早く生徒さんが集まったので教室が始まりました!
ロボット作り開始!まずは前回のロボットの分解から

教室が始まると、まずは前回作ったロボットの分解から始まります。
前回作ったロボットは、授業始まってすぐに跡形もなくなり、バラバラのパーツになってしまいました。
今日は「プライマリーコース」の小学2年生の男の子と、「ミドルコース」の小学5年生の男の子が来ています。
プライマリーコースの子はカブトムシロボット「メカビートル」、
ミドルコースの子はまるくなるダンゴムシロボット「ダンゴム」を作るようです。
二人とも真剣な眼差しでテキストを見ながらロボットを組み上げていきます。
先生ががっつり教えるというよりは、黙々と集中して自分で作り上げていきます。
ロボット教室について気になることをたくさん聞いてみました!
作りながら二人に色々な質問をしてみました!
ロボットを作る手は止めずにいろんなことを教えてくれました!
ロボット作成の難易度について

ロボット作るのは難しい?

うーん、簡単!教科書みたらすぐつくれちゃう!
でも時々むずかしいのもあったよ!
プライマリーコースの子も、ミドルコースの子も長く通っていることもあり、ロボットを作るのには慣れてきたようで、
話しながらも着々とロボットを作っていました。
どう作っていいのか途中でわからなくなるということはなく、途中でつまるとすぐに先生が手を差し伸べて一緒に進めていました!
ただ、やはりはじめの頃はわからないことも多く、時間内に作れない子もいるということでした!
そういう子たちは先生がしっかりサポートして、次の回で作り上げるようです!
ロボットを作る楽しさについて

ロボット作るのは楽しい?

楽しい!作ったロボットはママとパパにみせるのが毎回たのしみ!
二人とも、とても楽しそうにロボットを作っており、完成した時にロボットが動いている様子は、
取材している私に嬉しそうに見せにきてくれました。
作ったロボットを毎回家に持って帰って、お母さん、お父さんに見せるのが楽しみといっていました!
記憶に残ってるロボットについて

今までで一番記憶に残ってるロボットは何?

ベーシックコースの時に作ったバッタロボットと、ミドルコースで作った恐竜ロボット!
たくさんロボットを作っているようで、「結構忘れちゃった」とも言っていましたが、バッタロボットと恐竜ロボットは覚えていたようでした!
特に恐竜ロボットはめちゃめちゃ形がかっこよかったとも言っていました!
ロボット完成!実際にロボットを動かしてみます
プライマリーコースのメカビートルは、開始から40分くらいで今回分の作成は終わったようでした!

そしてなんと!余った時間を使って次回分のセンサーまで取り付けてしまいました!
実際に机の上で走らせて、机から落ちないようにセンサーが働くことを確認して嬉しそうでした!

ミドルコースのダンゴムは、私の質問にたくさん答えてくれたこともあって、
時間内に完成することができなかったので、次回に持ち越しです!

18時ごろに教室は終了し、日吉台幼稚園も若干暗くなって電球で素敵な雰囲気にライトアップされていました!
二人ともとても大切そうにロボットを持って帰っていました!
まとめ:綺麗な幼稚園で行われている少人数の教室でした!
まとめ
- 木に囲まれたおしゃれな雰囲気の幼稚園でつくるロボット教室!
- わからなくても先生が教えてくれる!
- 帰ったらお父さん、お母さんに見せたくなる!
- とっても楽しいロボット教室!
とても楽しそうな教室で実際に私も通ってみたくなりました!
そんな日吉台教室の体験会はこちらから申し込むことができます!